• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

円偏光散乱を用いた婦人科がんの前癌病変評価技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K03438
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関北里大学

研究代表者

西沢 望  北里大学, 理学部, 准教授 (80511261)

研究分担者 口丸 高弘  自治医科大学, 医学部, 教授 (10570591)
松本 俊英  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (10623184)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワードがん組織評価 / 円偏光 / 光学生検 / 子宮頸がん / 異形成
研究開始時の研究の概要

円偏光を生体組織に照射し、その散乱光の偏光の崩れ具合を評価することで組織内の細胞核の異形成などを検出することができる。本研究課題では、婦人科がんへの適用を目指し、①子宮頸がんの進行メカニズムの光学的検証、②de novo型卵巣明細胞癌の前癌状態の光学的評価を実験と計算の両面から実証し、並行して③非侵襲がん評価デバイスを開発し、その機能を実証する。組織に対する光散乱シミュレーションによる計算的手法、並びに生体模型および生体組織と病理検体を用いた実験的手法による検証を進める。また並行して内視鏡(子宮鏡)に搭載可能な円偏光照射・検出装置を試作し、機能実証を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi