• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械学習とオミクス解析の融合によるヒト心筋発生、分化、成熟機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K03442
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

西野 光一郎  東洋大学, 生命科学部, 教授 (90508144)

研究分担者 豊田 雅士  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (50392486)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードヒトiPS細胞 / 心筋分化 / エピジェネティクス / オミクス解析 / 機械学習
研究開始時の研究の概要

ヒトiPS細胞は、心筋細胞分化をin vitroで再現し、その分化メカニズムの解明や創薬のツールとして極めて有用である。しかし、大きな課題が二つある。一つは、ヒトiPS細胞の分化指向性の問題であり、二つ目は、成熟心筋への分化阻害である。本研究では、既存のヒトiPS細胞に加え、新たに心臓手術時の検体試料であるヒト心筋、ヒト心筋から樹立するiPS細胞を材料とし、様々なエピジェネティクス網羅的データを取得し、これら膨大なオミクスデータと機械学習を組み合わせて解析することで、第一の課題:iPS細胞の心筋分化指向性と、第二の課題:成熟心筋分化阻害の要因となる因子や分子ネットワークの同定を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi