• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォールディング効果に基づく緩和性能の向上とグリーン造影剤の創製

研究課題

研究課題/領域番号 25K03462
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

三浦 裕  東京科学大学, 総合研究院, 准教授 (40557980)

研究分担者 六車 共平  東京科学大学, 総合研究院, 助教 (60753621)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
キーワード高分子 / ナノテクノロジー / 造影剤 / がん
研究開始時の研究の概要

本研究では高分子1本鎖を折り畳んで造影剤の性能を劇的に向上させる技術(Folding効果)を基盤として、マンガン(Mn)や鉄(Fe)を中心金属とした錯体を使用して、従来のMRI造影剤よりも遙かに環境負荷が低い、また緩和能(造影性能)を格段に向上させた“環境にも患者にも優しいグリーン造影剤”を開発する。さらに、本研究のグリーン造影剤が脈管系疾患、NASH、アルツハイマー病などがん以外の診断にも有効であり、早期診断が必要な難治性疾患とその治療に資する汎用性・機能性あるMRI造影であることを実証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi