• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡散MRIに基づく生体特徴量の信頼性評価および新たな推定法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K03475
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
小区分90140:医療技術評価学関連
合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関東北大学

研究代表者

増谷 佳孝  東北大学, 医学系研究科, 教授 (20345193)

研究分担者 一関 雄輝  東北大学, 医学系研究科, 助教 (80811273)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
キーワード拡散MRI / 信号値モデル / パラメタ推定 / 機械学習 / 数理解析
研究開始時の研究の概要

4つの具体的な項目:A) 信号値モデルの多様体の形状評価, B) パラメタ推定手法, C) 雑音の要因の評価, およびD) 信頼性指標の提供と評価を研究対象とする。
A)およびB)は、数理科学や拡散MRIを専門とする研究協力者の各グループとともに研究代表者の増谷が中心となって行う。C)は上記の協力者とともに分担者の一関が中心に行う。D) は代表者と分担者が共同して、放射線医学および画像診断学を専門とする協力者の研究グループとともに行う。初年度はA)およびC) を重点的に行い、その成果に基づき2年目からB) 、3年目からD) の研究を開始して発展させるとともに、最終年は研究全体の総括も行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi