• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子イメージングによる腫瘍内低酸素の特定とMR機能画像誘導放射線治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K03478
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
小区分90140:医療技術評価学関連
合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

恒田 雅人  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任講師 (60800753)

研究分担者 小金澤 明登  帝京大学, 理工学部, 准教授 (20528062)
河原 大輔  広島大学, 病院(医), 講師 (20630461)
横田 元  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (20649280)
宇野 隆  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (30302540)
森 康久仁  千葉大学, 大学院情報学研究院, 助教 (40361414)
小口 正彦  公益財団法人がん研究会, 有明病院 医療情報部, 部長 (50169257)
根本 未歩 (渡辺未歩)  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (50568665)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2028年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2027年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワードMR画像誘導即時適応放射線治療 / MR機能画像 / 機械学習 / 呼吸性移動対策 / 医用画像統合プラットフォーム
研究開始時の研究の概要

放射線療法による非侵襲的かつ局所的な治療法の開発は、患者の身体的な負担を軽減し、かつ高齢者を含む多くのがん患者への適応が見込める。また、腫瘍の位置や形状を捉える形態画像ではなく、腫瘍内の微小環境を定量化する機能画像を活用した治療効果判定や患者個別化医療への展開が必要と考える。そこで、MRリニアックを用いた放射線治療において、MRI検査にて取得した機能画像を利用した「MR機能画像誘導放射線治療法」の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi