• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚疾患の皮表構造と発汗反応を同時に可視化・定量化するAI診断支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K03482
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
小区分90140:医療技術評価学関連
合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関広島大学

研究代表者

小出 哲士  広島大学, 半導体産業技術研究所, 准教授 (30243596)

研究分担者 青山 裕美  川崎医科大学, 医学部, 教授 (90291393)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード診断支援システム / 深層学習 / 画像処理 / 皮溝・皮丘検出 / 発汗滴検出
研究開始時の研究の概要

アトピー性皮膚炎(AD)の患者の皮表構造は健常人と異なり、キメが荒く、また、汗のかきかた(発汗反応)も異なることがわかっています。人は安静時に微量に発汗しており、これは基礎発汗と呼ばれ、基礎発汗は肌のバリア機能の維持に対して重要な役割を果たしています。炎症性皮膚疾患は基礎発汗障害に起因して発生し、悪化することがあります。そのため、本研究で開発するAI診断支援システムを用いることにより、患者の基礎発汗を検出し、皮表微細構造(キメの状態)を定量化することで、症状の進行や回復の程度を客観的に判断し、診断を支援する指針となることが期待されています。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi