研究課題/領域番号 |
25K03483
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90130:医用システム関連
小区分90140:医療技術評価学関連
合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
江藤 正俊 九州大学, 医学研究院, 教授 (90315078)
|
研究分担者 |
村田 正治 九州大学, 先端医療オープンイノベーションセンター, 教授 (30304744)
姜 貞勲 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (50423512)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
|
キーワード | 癌 / 膀胱 / バイオマーカー / 尿 |
研究開始時の研究の概要 |
尿路上皮癌の診断とスクリーニングを目的とする非侵襲的なバイオマーカーの開発は極めて重要である。本研究ではその鍵となるバイオマーカーとして、癌化の初期段階から発現が亢進するリン酸化酵素PKCαに着目し、安価な蛍光プレートリーダーによっても検出可能な活性型 PKCαバイオセンシングシステムを開発する。このシステムは二つの異なる蛍光分子(ドナーとアクセプター)がナノスケールで近接する際に誘起される蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)と呼ばれる物理現象を利用しており、臨床的有効性を評価した上で、in vivo イメージングへの展開をめざしている。
|