研究課題/領域番号 |
25K03495
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90130:医用システム関連
小区分90140:医療技術評価学関連
合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
島津 研三 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30448039)
|
研究分担者 |
樺山 一哉 大阪大学, 放射線科学基盤機構, 教授 (00399974)
三宅 智博 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (00636110)
深瀬 浩一 大阪大学, 放射線科学基盤機構, 特任教授(常勤) (80192722)
渡部 直史 大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (90648932)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
2027年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | 乳癌 / 核医学 / At標識乳癌特異的ナノボディ |
研究開始時の研究の概要 |
乳癌特異抗体を併用した術前化学療法による腫瘍完全消失(CR)率は80%を越えている。しかし、現状では全例で手術を施行し病理組織診断によってCRを確認しなければならならない。一方、核医学ではより微小な癌が検出可能な腫瘍集積性の高いプローブPET診断や、治療効果の高いα線核種治療が注目を集めている。これらの新しい核医学技術と乳癌特異抗体治療という異分野の技術を融合することにより、体表から化学療法後の微小な癌の遺残を高い精度で診断し、かつ癌が遺残している場合には乳癌特異抗体を用いた標的α線治療による癌細胞の消失が可能となれば、外科的侵襲の全くない「乳房にメスを入れない」超低侵襲治療が実現できる。
|