• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロ波による非接触褥瘡センシング

研究課題

研究課題/領域番号 25K03505
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

高橋 応明  千葉大学, フロンティア医工学センター, 准教授 (70267342)

研究分担者 齊藤 一幸  千葉大学, フロンティア医工学センター, 准教授 (80334168)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード褥瘡検知 / 非接触 / マイクロ波 / 人体ファントム
研究開始時の研究の概要

本研究課題は,マイクロ波を用いて褥瘡を早期に検出するシステムの開発を目指す。特に,発生頻度の高い仙骨部の褥瘡を,皮膚の含水率や形状の変化をマイクロ波の反射波から検知することで,初期段階で発見することを目指す。
寝たきり患者だけでなく,長期臥床患者も考慮し,広い範囲を検知できるようする。複数のアンテナ配置や,より低い周波数(5.8GHz)の利用を検討し,検知範囲の拡大と精度の向上を目指す。また,ベッドマットの変形によるアンテナと皮膚間の距離変化に対応するシステムの開発を行う。これらは、MR画像を基にした高精細な人体ファントムを作製し,シミュレーションと実験により検証を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi