• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

回避動作を再現した順動力学シミュレーションに基づく滑り転倒リスク評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03507
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関九州大学

研究代表者

中島 康貴  九州大学, 工学研究院, 准教授 (00632176)

研究分担者 亀崎 允啓  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任教授 (30468863)
小林 洋  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (50424817)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
キーワード滑り転倒 / 転倒リスク評価 / 順動力学シミュレーション / 転倒回避動作
研究開始時の研究の概要

本研究では、実際に転倒するような刺激を用いた実験を行わずに、姿勢制御能力と関連する関節の機械インピーダンスに基づく転倒回避動作の力学シミュレーションを用いて、転倒リスクを最小化した歩行方法を提案する。補助事業期間全体の研究計画として、初年度と次年度前半にかけては、研究の土台である下肢の機械インピーダンス推定(中島、亀﨑、小林)を実施し、次年度から最終年度前半にかけては、滑り転倒刺激時の回避動作を規範とした順動力学シミュレーションの構築(中島、亀﨑)を行う。最終年度では、研究のまとめとして、滑り転倒リスク評価とリスクを最小とする歩行方法の提案(中島、小林)を実施する予定である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi