研究課題/領域番号 |
25K03514
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01010:哲学および倫理学関連
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
遠藤 健樹 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80739970)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | レーヴィット / コゼレック / 歴史哲学 / 歴史理論 / 時間化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、哲学者カール・レーヴィットの歴史哲学と、彼の影響下にあった歴史学者ラインハルト・コゼレックの歴史理論を対比する。その際、レーヴィット『ヘーゲルからニーチェへ』とコゼレック『過ぎ去った未来』などのテクストを比較する。これにより、両者が似通った理論的枠組みを採用することで、人間の政治的実践を規定する過去・現在・未来の文節化様式=時間構造の様式に注意を払っていたことを明らかにする。
|