• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生殖倫理における「非対称性」の解明:テーゼの多義性と人生全体の福利評価の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 25K03520
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関一橋大学

研究代表者

吉沢 文武  一橋大学, 大学院社会学研究科, 講師 (20769715)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード生殖倫理 / 人口倫理 / 非対称性 / 価値論
研究開始時の研究の概要

本研究では、生殖倫理における「非対称性」テーゼが正確に何を意味し、いかなる根拠によって支えられるのか、という問いに取り組む。このテーゼは「不幸な人生を送る子どもをもうけるべきでないが、幸福な人生を送る子どもを積極的にもうけるべきというわけではない」のように表現される。生殖倫理において、広く受けいれられた常識道徳と位置づけられ、その議論を大きく方向づけてきた。他方で、このテーゼには、解明すべき不明瞭な点が残る。このテーゼの解明によって、世代間正義や生殖の自己決定など、生殖をめぐる現実の諸問題を解決するために参照可能な、具体的指針の明確化に寄与することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi