• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西田幾多郎から西谷啓治へ―その宗教哲学と政治哲学の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

太田 裕信  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (20788509)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード西谷啓治 / 西田幾多郎 / 空の立場 / ニヒリズム / 近代の超克
研究開始時の研究の概要

本研究は、近代日本の著名な哲学者・西田幾多郎(1870-1945)と、その弟子の西谷啓治(1900-1990)の「宗教」と「政治」(それらは「倫理」の問題を当然含む)の哲学の総合的研究である。彼らの哲学は、仏教的要素を含んだ「宗教哲学」であるともに、戦争の時局に対峙した広義の「政治哲学」でもあった。また戦後の西谷は、師西田の独自の宗教哲学を、近現代の「ニヒリズム」の問題に接合させ、独自の仏教的な「空」の哲学を展開した。彼らの宗教哲学の豊かさと、彼らの戦争の時代との関わりを明らかにし、今日の私たちが彼らの哲学から学びうる点を(批判的な吟味をしながら)明瞭にしたい。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi