研究課題/領域番号 |
25K03532
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01010:哲学および倫理学関連
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
上浦 基 同志社大学, 高等研究教育院, 教授 (10516181)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | AI Ethics / AI Explicability |
研究開始時の研究の概要 |
AI倫理におけるIntelligibility(明瞭性)とInterpretability(解釈可能性)は、Explicability(包括的説明責任)を階層的に構成する概念であり、AIに関わる利害関係者の間で建設的対話と合意を確立するために不可欠なものである。多様なAIシステムの構造の詳細についての理解を共有するという課題を克服するため、本研究で我々は、「I/O」、「制約」、「目的」、「アーキテクチャ」という4つの基本語を用いる抽象化水準を提案する。この観点は、広いクラスのAIシステムの説明モデル構築に役立てられ、「倫理と数理の概念統合パッケージ」の提供を促進する。
|