研究課題/領域番号 |
25K03547
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01010:哲学および倫理学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
高田 珠樹 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 名誉教授 (80144541)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2029年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | スローターダイク / 球体圏 / 戦後ドイツ / 言説 / 批判的検討 |
研究開始時の研究の概要 |
今回、研究助成を受けているのは、スローターダイクの『球体圏』思想の概要を、一種の人間存在論として明らかにすることである。しかし、それは単に中立的、一般論的な観点から彼の思想の全体像を把握するだけのものではない。彼の一連の著作は、同時に、戦後ドイツ思想が直視することを避けてきた自分たちが抱えるある種の欺瞞性の摘発を意図するものと言える。 研究では、第一の企図を著作として実現させる一方、第二の視点を、スローターダイクが関わった複数の論争等を手掛かりに論文のかたちで呈示したい。
|