研究課題/領域番号 |
25K03560
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
齋藤 智寛 東北大学, 文学研究科, 教授 (10400201)
|
研究分担者 |
三田 辰彦 東北大学, 文学研究科, 専門研究員 (00645814)
高崎 駿士 東北大学, 文学研究科, 専門研究員 (60983088)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 中国中世思想 / 地方文化 / 宗教思想 |
研究開始時の研究の概要 |
中国中世の宗教思想、宗教文化を、地方における俗人と出家者との共働という視点から解明する。皇族や士大夫の地方官着任にともない、みやこを離れた地方において行われた仏教が、考察の中心である。 その際、思想活動の考察を、完成された哲学を研究するための準備作業とするのではなく、特定の場に人や情報が集積して学術や信仰が実践されるという営み自体を、中国文化さらには人類に一定程度普遍的なありようとして解明したい。
|