• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南宋・永嘉の学術思想の再検証:三教交渉史の視座から

研究課題

研究課題/領域番号 25K03566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関熊本県立大学

研究代表者

山田 俊  熊本県立大学, 共通教育センター, 教授 (30240021)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード永嘉学術 / 南宋 / 三教育交渉
研究開始時の研究の概要

永嘉の個々の士大夫の思想の全てが同じ路線に在るわけではない。薛季宣・陳傅良は『老子』『荘子』には比較的好意的であったのに対し、葉適はこれらの道家思想を厳しく批判している。また、薛季宣・陳傅良は『孟子』を高く評価しているが、葉適は『孟子』を含む所謂「道統」思想に懐疑的であったことはよく知られている。これらを見るだけでも、彼等の個別思想には様々な違いがある。
本研究では、名族同士の密接な関係を維持していたと指摘されている薛季宣・陳傅良・葉適等の永嘉学派精鋭の思想研究を中心として、永嘉学術という括りに晦まされることなく、その学術の歴史的、地域的広がりを実態的に再検証し掘り下げていくことを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi