• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仏教教理に基づく人工知能(AI)の倫理的問題に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

師 茂樹  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70351294)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード仏教倫理 / 唯識 / アビダルマ / 律
研究開始時の研究の概要

AI(人工知能)の倫理的、社会的課題を検討する人文社会科学の役割が増すなか、文化横断的な議論が進められており、仏教学からの貢献も求められている。AIをめぐる倫理的問題について考えるためには、仏教の多様性をふまえつつ、多様な課題を検討しなければならない。思想史研究や文献学的な知見に基づき、情報学や生命倫理などと協力しながら、より解像度が高い議論と国際的な研究交流、情報発信をしていく必要がある。本研究では、多様な倫理的問題を検討する前提となる(ア)AIは道徳的行為の主体とみなすことができるか、(イ)AIは道徳的行為の受け手とみなすことができるか、という問題に取り組む。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi