• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平安期における天台論義資料の多角的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関龍谷大学

研究代表者

道元 徹心  龍谷大学, 先端理工学部, 教授 (60368024)

研究分担者 吉田 慈順  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00808537)
阿部 美香  名古屋大学, 人文学研究科, 研究員 (10449093)
崔 鵬偉  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20875786)
野田 悟  高野山大学, 文学部, 教授(移行) (30622344)
阿部 泰郎  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (60193009)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード文館詞林 / 法華三宗相対抄 / 浄土厳飾抄 / 千観 / 平安期古写本
研究開始時の研究の概要

『文館詞林』は漢から唐までの勅撰詩文集で日本にのみ現存し、高野山正智院所蔵の国宝指定の『文館詞林』は紙背部分が全面にわたって千観の『法華三宗相対抄』が筆写されている。この表裏一体となった文献について、中国思想の面からの解明はハーバード大学の教授が担当する。紙背の『法華三宗相対抄』の解読研究は本研究代表者が担当する。
本書は当時、嵯峨天皇の命により書写されただけあって書芸の美を誇り、その後に書写された紙背『三宗相対抄』も流麗な筆致となる。書芸面や後世に影響を与えたとみられる説話文学など本文献を分担研究者と共に多角的に捉え、その研究成果を国際発信していく。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi