• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多元的宗教コミュニティにおける実践の意義と役割―千崎如幻・東漸禅窟を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 25K03596
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01030:宗教学関連
研究機関千葉経済大学

研究代表者

末村 正代  千葉経済大学, 経済学部, 講師 (60809664)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード千崎如幻 / 近代仏教史 / 禅 / 宗教実践 / 宗教コミュニティ
研究開始時の研究の概要

本研究は、海外布教における〈宗教的実践〉に着目し、その意義と役割を、20世紀初頭に渡米した日本人禅者・千崎如幻(1876-1958)の禅コミュニティの活動から実証的に解明するものである。具体的には、千崎が戦間期の西海岸で開設した多民族性・多宗教性・多領域性を特徴とする禅堂「東漸禅窟」の坐禅実践を対象とし、これに関連する国内外資料の調査・分析・考察を通じて、言語を媒介としない〈宗教的実践〉の実態を明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi