• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大正・昭和初期におけるカトリックの知的コミュニティの形成とその思想的展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K03617
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関聖心女子大学

研究代表者

加藤 和哉  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (00243618)

研究分担者 土田 宏成  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (00364943)
桑原 直巳  筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (20178156)
印出 忠夫  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (30232721)
山田 庄太郎  聖心女子大学, 現代教養学部, 准教授 (80781939)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードカトリック / 岩下壮一 / 新トマス主義 / 知識人
研究開始時の研究の概要

本研究は、大正期から昭和10年代までの日本のカトリック思想の展開とその思想史的・社 会的影響を解明することを目指すものである。その際に着目するのは、そのような思想の展 開の基盤となったカトリックの知的コミュニティの存在である。本研究は、これまで未整理、 未発表の歴史資料群の精査を通して、カトリックの知的コミュニティの形成と発展を具体的 に明らかにし、またこれを基盤として生まれた日本のカトリック思想の独自性とその思想史 的意義を解明するものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi