研究課題/領域番号 |
25K03669
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01050:美学および芸術論関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
上田 学 立命館大学, 映像学部, 教授 (80546143)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 映画史 / メディア考古学 / 映画学 / 映像学 / データベース |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は弁士について、先行研究が主眼としてきた男性弁士の最盛期の1920年代ではなく、それ以前の1910年代までの弁士の形成期と、1930年代以降の弁士の衰退期を焦点化することで、新たな日本映画史像を描き出そうとするものである。それは「女流説明者」としての女性弁士の存在を歴史的に前景化させることでもある。本研究の成果は、近年の弁士への国際的な研究と実演の両面からの注目の高まりと相まって、学術的、社会的にインパクトを有することが見込まれる。
|