• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の近現代以前のアート・ロー研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03685
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関大阪芸術大学

研究代表者

五十嵐 公一  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (50769982)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードアート・ロー / 慣習法 / 手付 / 誂物
研究開始時の研究の概要

アート・ロー(Art Law:芸術法)とは、アートの世界でトラブルが生じた時に解決手段の根拠となる法のことをいう。このアート・ローに関しては、これまで西洋美術と近現代日本美術の作家や作品にまつわるトラブルの解決事例ばかりが注目されてきた。しかし、近現代以前の日本にもアート・ローに相当するものがあったはずである。では、それは一体どのようなものだったのか。本研究でこの問題を明らかにしたい。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi