研究課題/領域番号 |
25K03705
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01060:美術史関連
|
研究機関 | 放送大学 |
研究代表者 |
船岡 美穂子 放送大学, 教養学部, 准教授 (90597882)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 18世紀フランス / 動物画 / 狩猟画 / 博物誌 / 寓話 |
研究開始時の研究の概要 |
17世紀から18世紀にかけてフランスの動物画は、ネーデルラント絵画の影響を受けながらも、独自かつ多様な発展を遂げた。 本研究は、近世フランスの狩猟画、物語画、ラ・フォンテーヌの『寓話』やビュフォンの『一般的・個別的博物誌』をはじめとする挿絵本、室内調度や工芸品における動物画・動物表現を、ジャンル横断的に研究対象とし、人間的・自然的理性の尊重、合理主義精神を基盤とする教育観・自然観を反映した写実描写と、ロココ様式・新古典主義様式による意匠化ならびに寓意・教訓・擬人化をともなう図像伝統とが、いかに融合・共存し、近代的な表現へと展開したかを明らかにしようと試みるものである。
|