• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南インド、アーンドラ・タミル地方間における宗教美術の展開に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関崇城大学

研究代表者

永田 郁  崇城大学, 総合教育センター, 教授 (20454952)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードヒンドゥー教 / 仏教 / 石窟寺院 / ヴィシュヌクンディン朝 / 宗教美術
研究開始時の研究の概要

本研究は南インドにおける宗教美術について、特にイクシュヴァーク朝滅亡以降4世紀からタミル地方のパラッヴァ朝が再興する6世紀後半から8世紀を中心に不明な点が多い宗教美術(仏教・ヒンドゥー教)をその研究対象とする。ヒンドゥー世界に仏教は共存しながら宗教美術が展開していった点に注視し、特にアーンドラ地方で培った仏教的な基盤を下地にして、どのようにアーンドラ地方、タミル地方間の宗教美術が醸成されていくかについて、寺院建造工法・形式である馬蹄形寺院、石窟寺院、またこの期間に展開する密教美術を含む仏教美術の動向や周辺諸王朝との関係など多角的な視点によって、当該地方の宗教美術の展開と構造を明らかにしていく。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi