• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリゴンデータ解析法と再現実験による東アジア金銅仏の造形表現と鋳造技法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関富山大学

研究代表者

三宮 千佳  富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 准教授 (10454125)

研究分担者 三船 温尚  富山大学, 芸術文化学部, 客員教授 (20181969)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード3Dポリゴンデータ / 金銅仏 / 鋳造技法 / 造形表現
研究開始時の研究の概要

本研究は、制作者の人体把握能力や表現力、技術力の変遷を可視化して造形表現の意義を総合的に研究し、金銅仏の「美の仕組み」を解明する。本研究は多くの研究者に共有できる有益な科学データを提供できる。国、世代、専門を超えて議論を進めることができるため、成果は時代を問わず東アジアの仏像全体の変遷の解明にも貢献する。他の美術作品の各時代や地域の造形美の研究へも波及する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi