• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工芸における視覚的伝達方法の有効性

研究課題

研究課題/領域番号 25K03754
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

清水 香  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (30599436)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード工芸 / 技術 / 伝達 / 陶芸
研究開始時の研究の概要

陶芸における成形技法「菊練り」、「紐づくり」、「板づくり」、「ロクロ成形」、「押し型成形」、「鋳込み成形」を熟練者に実演してもらい、成形中の断面を撮影したものをAdobeソフトを用いて画像加工をすることで、動きや角度、素材と手指の触れる位置を分析・考察する。そのなかで、陶器と磁器の素材による技術の比較や産地比較も行う。また、乾燥や石膏型の原理も視覚化し、陶芸技術の視覚的伝達方法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi