• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エコ民族音楽学的視点による代替素材楽器の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03756
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

川端 美都子  京都市立芸術大学, 音楽学部, 教授 (20749858)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワードエコ民族音楽学 / 代替素材楽器 / 地域アイデンティティ / 持続可能な音楽実践 / マテリアル・カルチャー
研究開始時の研究の概要

天然資源の枯渇を背景に代替素材を用いた楽器の開発・活用が進むなか、既存の研究ではオリジナル楽器との音響的近似性に重点が置かれ、地域コミュニティにおける代替素材楽器やそのサウンドの社会・文化的意味への視点が欠けている。本研究では、エコ民族音楽学的視点から音響データと民族誌的記述を組み合わせ、製作者、演奏者、聴衆を含む地域コミュニティが代替素材楽器のサウンドに見出す文化的意味や地域アイデンティティ、環境との相互関係を明らかにする。数値データと感覚体験の両面から、代替素材楽器のサウンドと地域アイデンティティとの関係を考察する新たな研究方法を模索し、国内におけるエコ民族音楽学的研究の基礎を築く。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi