研究課題/領域番号 |
25K03757
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
橋本 裕之 大阪公立大学, 都市科学・防災研究センター, 客員研究員 (70208461)
|
研究分担者 |
中川 眞 大阪公立大学, 都市科学・防災研究センター, 特任教授 (40135637)
松尾 有起 せとうち観光専門職短期大学, 観光振興学科, 助教 (51000674)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 大災害時代 / 民俗芸能 / 動態保存 / 価値共創 / 阪神虎舞 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は虎舞を上演する集団(阪神虎舞)の成立と展開に伴走しながら、その全過程を大規模災害によって発生した民俗芸能の動態保存と価値共創の過程として位置付けた上で、東北と関西という異なる文化的脈絡、芸能者からダンサーへの身体技法の伝承過程、新しい演目を開発する方法、上演する機会を拡充する条件などに関して参与観察並びに実証的な実験を重ね、芸能移植の意味と機能を解明することを目的とする。本研究は大災害時代とでも呼ぶべき昨今の状況において、今後の民俗芸能に求められる動態保存と価値共創の可能性を社会実装の中から理論構築し、モデル化するものである。
|