• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦時下の日活作品を中心とした映画の企画・製作についての実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03764
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関立命館大学

研究代表者

北浦 寛之  立命館大学, 映像学部, 准教授 (20707707)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード映画 / 日活 / 戦争 / プロパガンダ
研究開始時の研究の概要

本研究は1937年の盧溝橋事件以降、大手映画会社・日活が製作した映画の企画・製作を徹底的に調査・分析し、戦争の影響を多角的に検討するものである。
1942年に経営上の問題を抱えていた日活は、戦時下の国家的関与で、製作部門が大映に統合されてしまう。最終的には製作停止に追い込まれる日活だが、文部大臣賞を受賞した1939年公開の『土と兵隊』(田坂具隆監督)など、注目すべき戦争映画を数多く生み出してきた。そうした映画の製作に関して背後でどのような力学が働いていたのかを製作関連の資料などを通して調査し、それがじっさいの映画にどう反映していたのかをテクスト分析によって明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi