• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NIRSを用いた能動的音楽療法効果の見える化-認知症における継続的な効果検証-

研究課題

研究課題/領域番号 25K03767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関東京福祉大学

研究代表者

高木 麻衣子  東京福祉大学, 留学生教育センター, 講師 (70780477)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード音楽療法 / NIRS / 認知症
研究開始時の研究の概要

急速な高齢化に伴い,厚生労働省調査研究では日本の認知症総数は2020年に964万人であったのが、2070年には2,828万人へ増加することが見込まれている。このような高齢化社会に突入する中で、認知症への治療アプローチとして“薬理学的介入”と音楽療法を含む“非薬理学的介入”の両方を組み合わせた包括的なアプローチが推奨されている現状がある。非薬理学的介入が必要とされているのであれば、その科学的根拠をとることは、重要な課題であり、今後の認知症患者における音楽療法のシステムを確立させていくためにも、本研究の核であるNIRSを用いた計測は必要不可欠となる研究であると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi