研究課題/領域番号 |
25K03785
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 広島市立大学 |
研究代表者 |
石谷 治寛 広島市立大学, 芸術学部, 准教授 (70411311)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 外傷記憶 / メディエーション / マニフェスタ / 都市 |
研究開始時の研究の概要 |
目標として、欧州のメディエーションをめぐる2000年度以降の主に文献を調査し、文化媒介者の基本的な考え方や理論を整理(理論的考察)。それを踏まえたうえで、実践例として美術館やマニフェスタ・ビエンナーレの実践例の調査を通して考察する。(実践調査) 1990年代以降の広島での都市介入の実践に関する資料目録作成とデジタル化(AtoMを活用)を行いながら成果と問題点を明らかにする(事例研究)。 若い実践者や、地域での芸術実践に関わる多様なステークホールダーにとってアクセスしやすい資料の抜粋・翻訳を行い、一般向けの「メディエーションとは何か」「メディエーターの仕事」に関するマニュアルを作成する。
|