研究課題/領域番号 |
25K03798
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
二瓶 真理子 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (50770294)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | フェミニスト認識論 / フェミニスト科学哲学 / Values in science |
研究開始時の研究の概要 |
哲学的転回以降のフェミニスト認識論の諸見解を、主として以下の3つの観点から捉えなおす。 ①諸科学間の相違・多様性 ②より広い視野からの科学研究フェーズ区分 ③科学哲学上の議論変遷 個別諸科学ごとの特徴・相違、及び、科学的推論(認識論的フェーズ)に限定されない研究フェーズの存在をふまえ、フェミニスト認識論のアイデアを「適材適所」化し、その貢献や意義を評価する。また、フェミニスト認識論が、現実の科学実践に対し有効な視点を提供するためにクリアすべき課題を明確化する。そして、科学の目的の多様性や知識受容の正統性など近年の論点を視野にいれ、科学におけるフェミニスト的価値の政治的/倫理的/認識論的意義を考察する。
|