研究課題/領域番号 |
25K03808
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
|
研究機関 | 日本医療大学 |
研究代表者 |
森口 眞衣 日本医療大学, 保健医療学部, 教授 (80528240)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | スピリチュアリティ / 伝統医学 / 医療化 / ヘルスケア / 健康アプローチ |
研究開始時の研究の概要 |
本来は宗教の中核的概念であったスピリチュアリティは、20世紀終盤のニューエイジ運動など文化的動態のなかで「超宗教的な心身のありかた」の説明に転用され、のちに医療文脈でスピリチュアルケアなどヘルスケアの実践概念としても用いられるようになった。しかし文脈の拡大に際し定義が流動的なまま臨床で一般化したため、概念自体が曖昧で未整理部分も多い状況にある。 本研究は医療文脈で用いられる過程でスピリチュアリティ概念の定義に「医療化」現象が発生したという仮説のもと、その変遷過程を網羅的に解明し、伝統医学などの多様な健康アプローチに波及したスピリチュアリティ概念を医療者が把握可能なかたちに整理する。
|