• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「不逞鮮人」の文学史――日本文学と在日朝鮮人文学における反植民地主義の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

原 佑介  金沢大学, 人文学系, 准教授 (40778940)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード日本近代文学 / 在日朝鮮人文学 / ポストコロニアル研究 / 植民地主義
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本と朝鮮の反植民地主義作家たちが「不逞鮮人」のレッテルを貼られた朝鮮人をどのように描いてきたかを総合的に明らかにする比較文学研究である。「不逞鮮人」とは、近代日本の差別的な朝鮮人観を象徴する差別用語であり、とりわけ帝国日本が朝鮮を植民地支配していた期に、テロリストや犯罪者、精神異常者といった汚辱的なイメージを独立運動家や共産主義者のみならず朝鮮民族全体になすりつけた。本研究の課題は、「不逞鮮人」言説の起源である三・一独立運動から1970年代までの半世紀にわたって日本文学および在日朝鮮人文学にあらわれた朝鮮人反植民地主義者たちの表象を網羅的・体系的に記述することである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi