• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

常磐会を中心とする近代歌壇の実態と人的ネットワークに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03821
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関和歌山大学

研究代表者

長福 香菜  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (90634949)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード近代歌壇 / 御歌所 / 常磐会 / 旧派 / 新派
研究開始時の研究の概要

明治期歌壇は古典和歌を継承する宮中歌壇・御歌所が主流であったが、新派による和歌革新運動によって批判されたことにより、旧派としてその存在価値は蔑ろにされ、従来近代の和歌=新派として認識されてきた。つまり、江戸から明治への移行と同時に、新派が旧派に取って代わり歌壇の一大勢力となったという見方は、和歌を時代によって分断した一面的な評価である。そこで本研究は、古典和歌の継承と断絶という観点から、明治後期~大正期にわたって活動をおこなった旧派の和歌結社「常磐会」に着目する。一次資料を主たる調査対象とし、常磐会の活動や人的交流を詳らかにすることによって、近代歌壇の実態と人的ネットワークの解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi