研究課題/領域番号 |
25K03828
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
相田 満 日本女子大学, 国際文化学部, 研究員 (00249921)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 古事類苑 / 文学 / 類書 / 図書館情報学 / 近代文学 |
研究開始時の研究の概要 |
近代古典学の精華『古事類苑』は、前近代の事物を30部1000巻にまとめ、東洋型類書と西洋の百科全書とを折衷する一大叢書である。 本書の編纂は難航し、1879年の企画から担当は変転、1907年編纂終了、1914年に索引刊行となった。井上頼圀は、1890年から自身の所蔵本で本書引用文の校閲・批正に関わった。 本研究では『古事類苑』の引用文を井上の旧蔵書(引用文献の原本)にあたることで、頼圀が参看し得た原本との照合を行う。併せて『古事類苑』で抄出された引用文の意図を究明し、同書が後代の著作に与えた影響をたどることで、明治期に結実した近代古典学研究の具体相を求める。
|