• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『予楽院殿詩文集』に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

川崎 佐知子  立命館大学, 文学部, 教授 (00536120)

研究分担者 松尾 肇子  立命館大学, 文学部, 授業担当講師 (20202319)
芳村 弘道  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (50330006)
中本 大  立命館大学, 文学部, 教授 (70273555)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード近衞家 / 漢詩 / 陽明文庫 / 公家 / 京都
研究開始時の研究の概要

『予楽院殿詩文集』は近衞家凞(1667―1736、号予楽院)の詩文集である。公益財団法人陽明文庫(京都市右京区)所蔵で、学界および社会に認知されていない。これを対象に、書誌学的な基礎研究から同時代の文化・社会・思想史的背景を意識した文学的手法による研究展開を企図する。はじめに、『予楽院殿詩文集』の書誌的調査を基本データを構築する。つぎに、『予楽院殿詩文集』の内容を、日本文学・和歌・漢詩文研究の多角的な視点から分析する。詠出表現・典故を押さえて解読し編纂の事情を解明する。 さらに、『予楽院殿詩文集』とそれに関連する近衞家凞による文学的営為の特性を追究し、学術的な意義と独自性・創造性を明確にする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi