• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

詠歌形式に着目した奉納和歌の史的展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03844
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関島根大学

研究代表者

野本 瑠美  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (40609187)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード奉納和歌 / 詠歌形式 / 奉納 / 法楽
研究開始時の研究の概要

神仏に捧げられた和歌―奉納和歌の研究は、近年深化している。しかし、奉納和歌とは何か(定義)、どのように誕生し定着したか(史的展開)という根幹部分が曖昧なままとなっている。本研究は、奉納和歌が社会に広く定着したとされる室町期までの奉納和歌の事例を集め、平安期に多様化した形式や形式に応じた表現手法が、鎌倉~室町期にどのように受け継がれ変容したのか、奉納和歌が定着するまでの歴史的展開を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi