• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸時代の和刻本漢詩文集に付された訓点についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03846
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

中島 貴奈  長崎大学, 教育学部, 准教授 (10380809)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード日本漢文学 / 和刻本 / 訓点 / 江戸時代
研究開始時の研究の概要

本研究は江戸時代に出版された和刻本漢籍、特に漢詩文集の訓点を研究対象とし、以下の2点について明らかにする。
①江戸時代に出版された漢詩文集和刻本訓点の特徴や正確さ。漢詩文集の和刻本に付された訓点は正確さを欠き不十分なものであるとみなされてきたが、訓点を精査すると、本文の緻密な解釈を反映したと思われるものが存在する。そこで、訓点の正確さや特徴について改めて考察し、再評価を行いたい。
②施訓(付訓)は誰が行ったのか。①に関連して、漢詩文集に付される「凡例」等の記述には、編纂者である漢詩人が付訓に関与したことを窺わせるものがある。誰が施訓を行ったのかという問題についても考察し、可能性の一端を示したい。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi