研究課題/領域番号 |
25K03855
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 創価大学 |
研究代表者 |
鈴木 道代 創価大学, 学士課程教育機構, 准教授 (80757815)
|
研究分担者 |
迫田・呉 幸栄 二松學舍大學, 文学部, 教授 (20514540)
山口 敦史 大東文化大学, 文学部, 教授 (60280244)
今井 秀和 共立女子大学, 文芸学部, 准教授 (60571239)
小塚 由博 大東文化大学, 文学部, 教授 (80571702)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 仏教説話 / 比較研究 / 金剛般若経集験記 / 漢字文化圏 / 日本霊異記 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、8~9世紀を中心とする東アジア漢字文化圏における仏教説話集の比較研究を通じて、思想・宗教・言語の変遷や展開を明らかにすることを目的とする。具体的には、唐代の『金剛般若経集験記』(718年)と、9世紀初頭に成立した日本の『日本霊異記』を対象に、両者の内容や特徴を比較検討する。さらに、両者の前後に成立した他の仏教説話集に見られる冥界観や救済思想、歴史認識、言語的特徴などにも着目し、古代東アジアにおける文化交流の諸相を考察するとともに、東アジア仏教文化の理解を深める一助とする。
|