• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世後期長崎における異文化融合が同時代知識人の知識形成に及ぼした影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K03868
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

吉良 史明  長崎大学, 教育学部, 准教授 (50707833)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード木下逸雲 / 書画会 / 来舶清人 / 松浦煕 / 頼山陽
研究開始時の研究の概要

本研究は、近世後期の長崎において活躍した文人である逸雲に着目し、同人と親交を深めた人物等の文事を視座に据えた研究に着手する。
具体的には、逸雲御子孫の原田家に伝わる史資料群を悉皆調査し、逸雲の多彩な文事の様相、さらに同人の交友関係を明らかにする。さらに、逸雲との交誼が確認された知識人に関して、その関連史資料を同じく文献調査・収集する。そして、収集し得た二つの史資料群に基づき、逸雲を介して伝えられた異文化が諸国の知識人の知識形成にいかなる影響を及ぼしていたか、また諸国の知識人と逸雲との交誼が長崎の文苑の形成にいかなる役割を果たしていたか、検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi