研究課題/領域番号 |
25K03880
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
松本 大 関西大学, 文学部, 教授 (30757018)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 『源氏物語』 / 『源氏物語』注釈書 / 『源氏物語』享受資料 / 抄出 / 享受史 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では『源氏物語』の諸資料を用いながら、作品が享受がされる際の抄出行為やその影響を考える。『源氏物語』は享受資料も豊富であるため、抄出行為を総体的に分析しやすく、作品間の影響関係も正確に把握しやすい。本研究の大きな見取りとしては、以下の二点にまとめらる。 Ⅰ:『源氏物語』注釈書の作成・伝播における抄出資料の存在・使用・影響の実態解明 Ⅱ:室町後期から近世期にかけての本文抄出資料に対する基礎的検討 これらの課題に対して、諸資料の基礎的調査を行いつつ、実際の古典籍の残存状況や使用状況を踏まえた考究を行う。これまで等閑視されてきた資料も含め、源氏学研究の抜本的捉え直しを試みるものである。
|