研究課題/領域番号 |
25K03889
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02020:中国文学関連
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
大久保 明男 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (10341942)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 中国現代文学 / 植民地文学 / 満洲国 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、「満洲国」におけるレコード産業の勃興や発展の過程を探求し、映画やラジオとともに、あたかも「満洲国」の誕生とともに登場し普及したレコード・メディアに対して、政権側がいかなる統治政策を用いて、いかにコントロールしようとしたのか、まずはその実態を解明したい。また、「満洲国」社会におけるレコード文化の広がりや影響、さらにその関連領域となる音楽、映画、演劇、ラジオ放送、新聞、雑誌、娯楽施設などとの関係性について、文化史的な探求を試みる。「満洲国」のレコード産業やレコード文化に関する先行研究が欠落している現状に着目し、その空白を埋めることを目指す。
|