• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顔之推「稽聖賦」研究ーー佚文集輯および武則天編纂『玄覧』との関わりをめぐって

研究課題

研究課題/領域番号 25K03891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02020:中国文学関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

山崎 藍  青山学院大学, 文学部, 教授 (10723067)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード稽聖賦 / 玄覧 / 瑞祥 / 顔之推 / 白居易
研究開始時の研究の概要

顔之推作、顔師古・李淳風注とされる「稽聖賦」は佚文しか現存しないが、中国に留まらず日本を中心とした中華圏の重要文書に認められる。特に祥瑞に関し、武則天の命で編纂された類書『玄覧』の佚文と同内容がみえる。武則天は祥瑞を重視し政治利用したことが知られ、意識的に「稽聖賦」を取り入れた可能性がある。「稽聖賦」に特化した先行研究は少なく、作者・成立年代についても根拠もないまま作品の議論がなされているが、李淳風作とされる『感応経』佚文に「稽聖賦」との類似がみられる点からも作者分析は欠かせない。本課題は「稽聖賦」の佚文集輯および内容分析を通じて、「稽聖賦」の成立時期と伝播状況・影響を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi