研究課題/領域番号 |
25K03896
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02020:中国文学関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
上原 徳子 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (50452917)
|
研究分担者 |
大野 綾 愛知学院大学, 教養部, 准教授 (80599770)
笠見 弥生 高崎経済大学, 経済学部, 准教授 (80846436)
千賀 由佳 龍谷大学, 法学部, 講師 (40876174)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 中国古典小説 / 三言 / 二拍 |
研究開始時の研究の概要 |
「三言」の版本が日本国内で発見されて以来、日本には約100年の中国白話短篇小説研究の蓄積がある。中国白話短篇小説は、源流が多様で多彩な主題を持つとともに、当時の社会をも反映し、多様な研究課題を有するという特徴があるが、その多様性故に総括されにくかった。本研究は、明末白話短篇小説の中でも「三言」「二拍」を中心に、これまでの研究を統合・アップデートしつつ総括し、中国白話短篇小説研究の今後の展望を見いだす試みである。
|