研究課題/領域番号 |
25K03897
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02020:中国文学関連
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
松村 志乃 近畿大学, 国際学部, 准教授 (40812756)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 中国語圏文学 / 堕胎表象 / 中国当代文学 / 台湾文学 / 馬華文学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、20世紀後半以後の中国語圏文学で書かれた文学テクストを、堕胎表象に焦点を当てて読み解き、ジェンダー的観点から現代中国語圏文学の読み直しを図ると同時に、そこから導き出された問題意識が、世界的なリプロダクティブ・ライツ(性と生殖に関する権利)の議論の中でいかに位置づけられるかを検討するものである。 具体的には、主に20世紀後半以後の中国、台湾、マレーシア、シンガポールなどの地域で書かれた華語(中国語)による文学(映像テクストも含む)において、堕胎がどのような個人的体験として描かれたか、またそれらの堕胎表象が当該地域の国家や社会において、どのように問題化/非問題化されてきたのかを検討する。
|