• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イギリス・ロマン主義文学における知の交流─啓蒙主義の遺産としての社交性と社会改革

研究課題

研究課題/領域番号 25K03903
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関福岡教育大学

研究代表者

後藤 美映  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20243850)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードイギリス・ロマン主義文学 / 啓蒙主義 / 知識
研究開始時の研究の概要

本研究の概要は、イギリス・ロマン主義文学が啓蒙思想の流れを汲んだ学問的知の共同体を形成し、そこにおいて共有した知識を基に、どのような社会改革の企図を文学において果たそうとしたかを明らかにすることである。まず、ロマン派の詩人を中心に形成された知のネットワークとはどのようなものであったかを明らかにし、そのネットワークに見る社交性が、啓蒙主義時代の知の共同体を受け継いだ文化的遺産であることを明らかにする。そして最終的に、イギリス・ロマン主義文学の知的共同体において共有された知識がどのような社会改革の視座を有していたかを明らかにし、啓蒙主義からイギリス・ロマン主義へといたる統合的歴史観を見出す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi