• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドメスティシティ言説の変容とモダニティ

研究課題

研究課題/領域番号 25K03917
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

石塚 則子  同志社大学, 文学部, 教授 (80257790)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードイーディス・ウォートン / シャーロット・パーキンス・ギルマン / ドメスティシティ言説 / ジェンダー空間 / 女性の主体形成
研究開始時の研究の概要

19世紀末、社会の流動性が高まることでホームや家族の概念が多様化していくなかで、ドメスティシティ言説が瓦解し、個人主義やプライバシーという概念が台頭する。この時期に著述業で商業的成功を収め、ヨーロッパにおいて女性のエンパワーメントに尽力したウォートンと、革新時代の社会改良運動を通して、ジェンダー役割の脱構築を独自の視点で主張し、マテリアル・フェミニストとして活動したギルマンのテクストを考察する。文学研究・フェミニズム研究・アメリカ文化史などの従来の観点だけではなく、心理学や進化論やプラグマティズムなど新しい知の観点から、モダニティにおける新しい女性の主体性や女性の空間や語りを検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi