• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

事務処理化=マニュアル化する社会における文学的感性の役割の日英比較的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03922
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関東京大学

研究代表者

阿部 公彦  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (30242077)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード事務能力 / 英文学 / 批評 / 事務処理 / 文学
研究開始時の研究の概要

従来、文学作品の言葉は想像的かつ創造的で、その結果、情念や無意識など日常言語では拾えない人間の隠れた部分の表現が可能となる一方、社会制度運用の言語とは相容れないとされてきた。本研究ではこうしたステレオタイプに異を唱え、文学作品に事務文書のフォーマットが組み込まれることが多いこと、その結果として、文学作品は社会がどれくらい文書主義に依存しているかを可視化するのに役立つことなどを示し、さらに文学作品が事務処理的な言語運用の威力や歪み、圧迫や潜在力などを物語化し、「実践的」とされる言語をときには批判的に、ときには肯定的にとらえるうるということを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi